【空席あり】8/30(土)NHK「映像の世紀 第五集 “世界は地獄を見た”」~歴史記録映像から考える第二次世界大戦【戦後80年企画/初心者大歓迎】

空襲

「これは、私にとって決定的な出来事でした。こんな事がここで起こるということは、どこでも起こりうるということです。」

(本編より・強制絶滅収容所を解放した米兵の手記)

2025年8月は、戦後80年に当たります。そこで、8月は〈戦争と平和を考える哲学カフェ〉として、関連テーマを集中的に開催します。

この回では、NHK・ABC共同制作、NHKスペシャル「映像の世紀」から「第五集 “世界は地獄を見た”」がテーマです。

「映像の世紀」といえば、加古隆作曲によるメインテーマ「パリは燃えているか」と共に、もはや伝説的なドキュメンタリー番組として語り継がれています。

中でも、第五集は、ドイツ軍のポーランド侵攻から、ヒロシマ・ナガサキの原爆投下までの、文字通りの「地獄」さながらの6年間を描き、シリーズ屈指の傑作です。

20世紀、否、人類史上最悪の悲劇となった第二次世界大戦とは何だったのか?

アウシュビッツとヒロシマは、人類に何をもたらしたのか?

そこから我々は何を学んだのか?

NHKのような公共放送の意義とは?

戦争と平和に対する、マスメディアの意義とは?映像メディアの価値は?

映像は真実を映すのか?あるいはプロパガンダに過ぎないのか?

論点は様々あるかと思います。

この作品を通して戦争と平和を考えましょう。

開催日時

2025年8月30日(土)13:10~14:50

(13:00開場)

開催場所

中央区立産業会館(東京都中央区東日本橋2丁目22−4)第4集会室(4階)

・JR総武線浅草橋駅、JR総武快速線馬喰町駅、都営浅草線東日本橋駅、都営新宿線馬喰横山駅の各駅から徒歩10分以内。

参加費

1200円

募集人数・参加要件

  • 10名程度(最少催行人数4名)
  • 17才から60才までの方

課題作品

NHKスペシャル「映像の世紀」シリーズから「第五集 “世界は地獄を見た”」

※必ず事前に鑑賞の上、ご参加ください(当日の上映はありません)。

※NHKオンデマンドで配信されています。また、Amazon Prime Videoでも、NHKオンデマンドのチャンネルを通じて、視聴できます。

空襲
最新情報をチェックしよう!