テーマ
CATEGORY

テーマ

哲学カフェの開催テーマです。あなたの「考える」時間を共有してみませんか?

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【戦後80年企画】8月は「戦争と平和を考える哲学カフェ」~日本でいちばん「楽しくない」哲学カフェ

「やがてそれぞれの国には、大規模で限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを生み出すことになる。人類はこれまで一度もこのような状況にあったことはない。美徳が著しく向上したり、より賢明な指導を享受したりすることなく、人類は […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【空席あり】8/30(土)V・E・フランクル『夜と霧』~人間の善と悪、ホロコーストから何を学ぶのか【戦後80年企画/初心者大歓迎】

人間とはなにかをつねに決定する存在だ。人間とは、ガス室を発明した存在だ。しかし同時に、ガス室に入っても毅然として祈りのことばを口にする存在でもあるのだ フランクル『夜と霧』みすず書房、2009年、145頁。 2025年8月は、戦後80年に当たります。 […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【空席あり】8/30(土)NHK「映像の世紀 第五集 “世界は地獄を見た”」~歴史記録映像から考える第二次世界大戦【戦後80年企画/初心者大歓迎】

「これは、私にとって決定的な出来事でした。こんな事がここで起こるということは、どこでも起こりうるということです。」 (本編より・強制絶滅収容所を解放した米兵の手記) 2025年8月は、戦後80年に当たります。そこで、8月は〈戦争と平和を考える哲学カフ […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【空席あり】8/15(金)映画「日本のいちばん長い日」(2015年版)~戦争を終わらせるということ(終戦記念日開催)【戦後80年企画】

「本土決戦となれば、桜はもう咲かないな…」 (本編より) 2025年8月は、戦後80年に当たります。そこで、8月は〈戦争と平和を考える哲学カフェ〉として、関連テーマを集中的に開催します。 終戦記念日にあわせて、今回は、映画「日本のいちばん長い日」(原 […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【空席あり】8/10(日)映画「この世界の片隅に」~たとえ戦時下でも、人々は「日常」を生きていた【戦後80年企画/初心者大歓迎】

2025年8月は、戦後80年に当たります。そこで、8月は〈戦争と平和を考える哲学カフェ〉として、関連テーマを集中的に開催します。 この回では、片渕須直監督による2016年のアニメーション映画「この世界の片隅に」をテーマにして哲学カフェを開催します。 […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【空席あり】8/10(日)池田晶子「愛国心は誰のため」他一篇(「帰ってきたソクラテス」シリーズより)【戦後80年企画/初心者大歓迎】

2025年8月は、戦後80年に当たります。そこで、8月は〈戦争と平和を考える哲学カフェ〉として、関連テーマを集中的に開催します。 近年、国際情勢の緊迫化や、日本の右傾化などが指摘されるようになり、今は「新しい戦前」だという声も上がるようなりました。 […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【空席あり】8/2(土)丸山真男「超国家主義の論理と心理」を読む~天皇制と日本の構造を考える【戦後80年企画】

国家が「国体」に於いて真善美の内容的価値を占有するところには、学問も芸術もそうした価値的実体への依存よりほかに存立し得ないことは当然である。 丸山真男『超国家主義の論理と心理』岩波書店、2015年、17頁 2025年8月は、戦後80年に当たります。そ […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年7月1日

【空席あり】8/2(土)カール・シュミット『政治的なものの概念』~政治、国家、戦争の本質とは何か【戦後80年企画】

決定的な政治的単位としての国家は、途方もない権限を一手に集中している。すなわち戦争を遂行し、かつそれによって公然と人間の生命を意のままにする可能性である。 『政治的なものの概念』未来社、2006年、48頁。 2025年8月は、戦後80年に当たります。 […]

  • 2025年6月1日
  • 2025年6月1日

【空席あり】7/20(日)映画「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」~永遠の日常、終わらない青春、胡蝶の夢(押井守監督作品特集)

「もし亀を助けたのが、太郎ひとりではなく村人全員だったら?村人全員が竜宮城へ行ったとしたら、どうだったでしょうね?」 (本編より) 今回は、日本アニメーション史のマスターピース、押井守監督による劇場版アニメ「うる星やつら2 ビューティフルドリーマー」 […]

  • 2025年6月1日
  • 2025年6月1日

【空席あり】7/20(日)池田晶子『14歳からの哲学』を読む⑤~《リレー式・哲学入門の連続企画》【初心者大歓迎】

専門用語なしで「哲学」をするという、ソクラテスの原点に還った池田晶子の代表作です。これぞ哲学対話。 本当に専門用語なし。 語り口は柔らかで、平易で、文字通り、中学生、いや、小学生でも、読むことができます。 しかし、そこで、問題にされていることは重大か […]