road

アテナイの散歩道

【東京・池袋】ギリシア哲学からアニメまで!読んで観て語る哲学カフェ

  • 2022年4月21日
  • 2022年4月21日

哲学対話という「観光」、哲学カフェという「観光地」~東浩紀「観光客の哲学」より

一時大きな盛り上がりを見せた哲学カフェ・哲学対話も、コロナ禍の打撃を受けて、だいぶ下火になってきたようですね。 さて、同じく、コロナ禍で大きな打撃を受けたもののひとつとして観光業が挙げられます。 この一見全く関係なさそうな「哲学」と「観光」は、実は大 […]

  • 2021年2月5日
  • 2021年2月19日

ETV特集「7人の小さき探求者~変わりゆく世界の真ん中で」を観て感じた“違和感”

先日、NHKのETV特集「7人の小さき探求者~変わりゆく世界の真ん中で」を観ました。 哲学対話や哲学カフェに関わる人たちの間で話題だったようです。 仄聞するところ、各方面から絶賛されているようですが、このドキュメンタリーを観て私が抱いた印象は、強い「 […]

  • 2020年10月3日
  • 2021年2月6日

哲学対話と「政治」~平壌で哲学カフェを、香港で哲学対話を

一応、「哲学カフェ」の看板を掲げて、会を主宰しているのですが、先般、学問の自由と政治権力による介入の問題(2020年10月:日本学術会議の会員推薦を、首相が任命拒否した問題)で、政権を批判したところ、「哲学カフェが、政治色の明らかな発言をするのは残念 […]

  • 2020年5月17日
  • 2020年5月17日

学問のコスパを知っていますか?

よくある光景 哲学カフェなどで、議論の流れを眺めていて、いつも思うのは、 「なるほど、こんな持って行き方があるんだなぁ」「そんな視点があるのか」という感心や発見です。 でも同時に、 「これ、あの本にあったな。」「あの論争で出ていて、ある程度決着ついて […]

  • 2020年4月12日
  • 2020年5月2日

オンラインの哲学カフェはやらないの?

2020年は新型コロナウイルス禍により、日本にとっても、世界にとっても、大変な年になっています。 とにかく「接触」を絶て!という訳で、哲学カフェも、現在休会中なのですが、「オンラインで開催してみては?」というお声を多数頂いております。 確かに、この状 […]

  • 2020年4月5日
  • 2020年4月5日

多読?精読?どちらがいいの?

当哲学カフェは、原則、課題本を指定して、それについて哲学対話するという形をコンセプトにしております。 どちらかとういうと、読書会を名乗ったほうがいいかもしれません(笑)。 さて、そんな、「読書」に関してですが、時折、「多読(乱読)」vs.「精読」の議 […]

  • 2020年3月29日
  • 2023年1月8日

新型コロナウイルスの感染拡大による長期休会について(2023年1/8更新)

新型コロナウイルスによるパンデミックで、当哲学カフェは一昨年2020年3月の開催を最後に休会しております。もう間もなく3年を経過しますが、再開の目途はたっておりません。 今後の開催に関してですが、会場となっております「がんばれ!子供村」が依然、感染予 […]

  • 2020年3月26日
  • 2020年3月26日

【開催後記】映画「メッセージ」(原作:テッド・チャン『あなたの人生の物語』)~言語、時間、ファーストコンタクト

*2020年3月20日に開催した哲学カフェのレポートです。 今回は、ドゥニ・ヴィルヌーブ監督による映画「メッセージ」をテーマにした哲学カフェを開催いたしました。 ご参加頂いた皆様ありがとうございました。 今回は映画の回だったのですが、全員、テッド・チ […]

  • 2020年3月23日
  • 2020年3月23日

【開催後記】岩明均『寄生獣』~我々は万物の霊長なのか?~

*2020年3月20日に開催した哲学カフェのレポートです。 今回は日本コミック史の金字塔とも言うべき岩明均・作『寄生獣』の哲学カフェを開催しました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 今回は、最初に参加者の皆さんの髪を1本ずつ抜かせていた […]

  • 2020年3月20日
  • 2020年5月2日

【延期】【哲学×アニメ】「エヴァンゲリオン」とは何なのか?~その思想を探る~

日本アニメーション史を語る上で欠かすことの出来ない作品。 テレビシーズ「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年)から、足掛け25年。 サブカルチャー界のみならず、社会現象にまでなった本作も、いよいよ2020年6月で「完結篇」公開です。 その公開直前とい […]

直近開催の哲学カフェ~参加受付中!~