- 2020年10月3日
- 2021年2月6日
哲学対話と「政治」~平壌で哲学カフェを、香港で哲学対話を
一応、「哲学カフェ」の看板を掲げて、会を主宰しているのですが、先般、学問の自由と政治権力による介入の問題(2020年10月:日本学術会議の会員推薦を、首相が任命拒否した問題)で、政権を批判したところ、「哲学カフェが、政治色の明らかな発言をするのは残念 […]
一応、「哲学カフェ」の看板を掲げて、会を主宰しているのですが、先般、学問の自由と政治権力による介入の問題(2020年10月:日本学術会議の会員推薦を、首相が任命拒否した問題)で、政権を批判したところ、「哲学カフェが、政治色の明らかな発言をするのは残念 […]
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で、当哲学カフェは昨年2020年3月の開催を最後に休会しております。1年を経過しましたが、残念ながら、再開できずに新年を迎えてしまいました。 今後の開催に関してですが、会場となっております「がんばれ!子供村」が依然 […]
*2020年3月7日に開催した哲学カフェのレポートです。 池田晶子『14歳からの哲学』のリレー哲学カフェも、終盤に入ってきました。 今回は「宇宙と科学」「歴史と人類」を考える会でした。 ご参加いただいた皆さまありがとうございました。 最初に今回の箇所 […]
専門用語なしで「哲学」をするという、ソクラテスの原点に還った池田晶子の代表作です。 本当に専門用語なし。 語り口は柔らかで、平易で、文字通り、中学生、いや、小学生でも、読むことができます。 しかし、そこで、問題にされていることは重大かつ深遠で、この本 […]
*2020年2月23日に開催した哲学カフェのレポートです。 今回は「天皇」「天皇制」を考える哲学カフェでした。 当日は令和初の天皇誕生日でしたが、新型コロナウィルス禍の為、皇居一般参賀が中止になっています。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございます […]
今回は池田晶子『14歳からの哲学』リレー哲学カフェの5回目でした。 今回も土日回と平日回を併せて、まとめさせていただきます。 ご参加いただいた方々、ありがとうございます。(お写真は2月5日) 賛否両論 始めに、次のようなご感想を頂きました。 大した発 […]
専門用語なしで「哲学」をするという、ソクラテスの原点に還った池田晶子の代表作です。 本当に専門用語なし。 語り口は柔らかで、平易で、文字通り、中学生、いや、小学生でも、読むことができます。 しかし、そこで、問題にされていることは重大かつ深遠で、この本 […]
池田晶子『14歳からの哲学』のリレー哲学カフェの4回目です。 今回は、平日回・土日回の両方をまとめてレポート致します。 ご参加いただいた皆様ありがとうございます(お写真は1月12日)。 さて、今回は、メインのテーマが「恋愛」や「愛情」といったものでし […]
当カフェは、読書会形式を採用しています。 その課題図書はどういう基準で選んでいるのか?とご質問があったので。 目隠しして、書斎の本棚を無作為に指さしてです。 ・・・嘘です。 石を投げないでください。 「汝らの中、罪なき者、まず石を投げうて」 (ヨハネ […]
池田晶子『14歳からの哲学』のリレー哲学カフェの3回目、土日回です。 前回までの総論的なものから各論に移ってきます。 今回は、社会や家族と言った人間関係・共同体のお話。 ご参加いただいた皆様ありがとうございます。 今回は、家族にはじまって、社会や国家 […]