【空席あり】8/10(日)池田晶子「愛国心は誰のため」他一篇(「帰ってきたソクラテス」シリーズより)【戦後80年企画/初心者大歓迎】

フランス革命

2025年8月は、戦後80年に当たります。そこで、8月は〈戦争と平和を考える哲学カフェ〉として、関連テーマを集中的に開催します。

近年、国際情勢の緊迫化や、日本の右傾化などが指摘されるようになり、今は「新しい戦前」だという声も上がるようなりました。

国家や愛国心、ナショナリズムといった問題が今、問われています。

では、その「国家」という時の、「国家」とは、そもそも何でしょうか?

その「国家」が何であるのかが、わからないのに、愛することはできない筈です。

この疑問を考える為、こちらの本(短編)をテーマに哲学カフェを開催します。

文筆家・哲学者の池田晶子(1960-2007年)の筆による仮想対話篇。

現代に甦ったソクラテスが、会社員から知識人まで、様々な人々をつかまえては、縦横無尽に対話を繰り広げ(喧嘩を吹っ掛け)、その問題の根本・本質を(えぐ)るという「帰ってきたソクラテス」シリーズ。こちらから以下の2篇をセレクトして議論します。

セレクトするのは

  • 「愛国心は誰のため」
  • 「教授の警鐘“ハンチントン”」

前者は、ソクラテスが、「愛国心」を主張する新保守主義者と論戦を繰り広げます。

後者では、ソクラテスが悪妻クサンチッペと、国際政治に関して丁々発止の夫婦漫才を繰り広げます。

ページ数にして両篇とも各7ページほどの短い対話篇ですので、どなたでも読み切れます。

是非、挑戦してみてください。

開催日時

2025年8月10日(日)13:10~14:50

(13:00開場)

開催場所

中央区立産業会館(東京都中央区東日本橋2丁目22−4)第3集会室(4階)

・JR総武線浅草橋駅、JR総武快速線馬喰町駅、都営浅草線東日本橋駅、都営新宿線馬喰横山駅の各駅から徒歩10分以内。

参加費

1200円

募集人数・参加要件

  • 10名程度(最少催行人数4名)
  • 17才から60才までの方

課題作品

池田晶子「愛国心は誰のため」&「教授の警鐘“ハンチントン”」の2篇

以下の書籍に所収されています。どちらでも大丈夫です。

・ソフトカバー(単行本)版:『無敵のソクラテス』

➡一冊に両篇とも収録されています。

・文庫版(新潮文庫):『さよならソクラテス』&『ソクラテスよ、哲学は悪妻に訊け』

➡文庫版は2冊に分かれますので、両方必要です。

※必ず読了の上、ご参加ください。

フランス革命
最新情報をチェックしよう!