テーマ
CATEGORY

テーマ

哲学カフェの開催テーマです。あなたの「考える」時間を共有してみませんか?

  • 2025年11月1日
  • 2025年11月1日

【空席あり】12/20(土)池田晶子『14歳からの哲学』を読む⑦(最終回)~《リレー式・哲学入門の連続企画》【初心者大歓迎】

専門用語なしで「哲学」をするという、ソクラテスの原点に還った池田晶子の代表作です。これぞ哲学対話。 本当に専門用語なし。 語り口は柔らかで、平易で、文字通り、中学生、いや、小学生でも、読むことができます。 しかし、そこで、問題にされていることは重大か […]

  • 2025年11月1日
  • 2025年11月1日

【空席あり】12/20(土)中江兆民『三酔人経綸問答』~理想主義VS.国家主義?、保守VS.リベラル?「日本の明日はどっちだ!?そうだ南海先生に訊いてみよう!」【初心者大歓迎】

近年、政治社会の分断が顕著になってきたと論じられています。 保守とリベラル、右派と左派など、その対立・分断は深刻化しているようです。 しかし、このような国論の二元対立構造は、今に始まったわけではなく、戦前も含んで、近代日本を貫いてきた対立軸・分断線と […]

  • 2025年11月1日
  • 2025年11月1日

【空席あり】12/6(土)「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」(攻殻S.A.C.)(神山健治監督)~「笑い男」は幾度も嗤う〈アニメ哲学カフェ〉

「我々の間には、チームプレーなどという都合のよい言い訳は存在せん。有るとすればスタンドプレーから生じる、チームワークだけだ」 荒巻(第5話より) 士郎正宗原作の同名コミックを、神山健治監督により制作されたテレビアニメシリーズのファーストシーズン(全2 […]

  • 2025年11月1日
  • 2025年11月1日

【空席あり】12/6(土)映画「ダークナイト」(クリストファー・ノーラン監督)~秩序と無秩序、悪の美学、悪の哲学としてのジョーカー〈シネマ哲学カフェ〉

「小さな混乱を引き起こし、秩序をひっくり返せば、混沌に陥っちまう。俺は混沌の代理人さ。混沌の本質が分かるか?恐怖だ!」 ジョーカー(本編より) 今回は、クリストファー・ノーラン監督の「ダークナイト三部作」の中篇に当たる「ダークナイト」(2008年公開 […]

  • 2025年10月3日
  • 2025年10月3日

【空席あり】11/22(土)夢野久作『ドグラ・マグラ』~日本三大奇書の一冊、悪夢のようなアンチ・ミステリーの世界〈読書の秋の哲学カフェ〉

胎児よ 胎児よ なぜ躍る 母親の心がわかって おそろしいのか 『ドグラ・マグラ』冒頭より(巻頭歌) 読書の秋、ということで、11月は「本」をテーマにした作品で、哲学カフェを開催します。 あなたは、読むと「狂ってしまう」本をご存じですか? 今回は、作家 […]

  • 2025年10月2日
  • 2025年10月3日

【空席あり】11/22(土)ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』~記号論の巨人が仕掛ける20世紀文学最大の迷宮〈読書の秋の哲学カフェ〉

「反キリストがすぐそこまで迫って来ている。もはや、いかなる叡智も、これに太刀打ち出来ないであろう。そればかりか、その顔まで、今夜のわたしたちは見てしまったのだからな」 『薔薇の名前』(下)東京創元社、1990年、370頁。 読書の秋、ということで、1 […]

  • 2025年10月2日
  • 2025年10月3日

【空席あり】11/15(土)レイ・ブラッドベリィ『華氏451度』~焚書、禁書、反知性主義~「かくして、全ての書物は灰塵に帰す」〈読書の秋の哲学カフェ〉

「焚書は序章に過ぎない。本を焼く者は、やがて人を焼く。」 ハインリッヒ・ハイネ 読書の秋、ということで、11月は「本」をテーマにした作品で、哲学カフェを開催します。 今回は、米国のSF作家レイ・ブラッドベリィ(1920-2012年)のディストピア小説 […]

  • 2025年10月2日
  • 2025年10月9日

【空席あり】11/15(土)有川浩『図書館戦争』シリーズ~検閲、焚書、内戦~「私たちは本を狩り、狩られる時代に生きる」〈読書の秋の哲学カフェ〉【初心者大歓迎】

「焚書は序章に過ぎない。本を焼く者は、やがて人を焼く。」 ハインリッヒ・ハイネ 読書の秋、ということで、11月は「本」をテーマにした作品で、哲学カフェを開催します。 今回は、有川浩(有川ひろ)の代表作『図書館戦争』をテーマにしての読書会です。第39回 […]

  • 2025年9月1日
  • 2025年10月25日

【終了】10/25(土)オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界』~ユートピアは人類に幸福と自由を与えるか?(ディストピア特集)

「でも僕は、楽なんかしたくない。神がほしい、詩がほしい、本物の危険がほしい、自由がほしい、善がほしい、罪がほしい」 『すばらしい新世界』早川書房、2017年、332-333頁 今回は、英国の作家オルダス・ハクスリー(1894-1963年)の『すばらし […]

  • 2025年9月1日
  • 2025年10月25日

【終了】10/25(土)ジョージ・オーウェル『1984年』~政治権力の極北、全体主義のイデア(ディストピア特集)

「党の規律が要求すれば黒は白だと認識する。然しそれは又、黒は白と信じ込む能力であり、更に黒は白だと認識する能力であり、そして其の反対をかつて忘れてしまう能力を意味する」 ジョージ・オーウェル『1984年』早川書房、1988年、273頁。 今回は、ディ […]